リホーム
リホームっていくらかかるの?
リホームってどこに頼めばいいの?
リホームに興味がある方、住まいのリホームしたい方必見!!

リホーム!

リホーム
リホームっていくらかかるの?
リホームってどこに頼めばいいの?
リホームに興味がある方、住まいのリホームしたい方必見!!

  
おすすめリホーム!

セルフリホーム フローリング1 

フローリングを自分でリホームする方法について説明します。カーペットの部屋をフローリングにリホームしたり、和室を洋間にリホームするために、畳からフローリングにリホームする施工方法を紹介しています。少々手間は掛かりますが、フローリングを自分でリホームをすると、その達成感もプラスされ、一段とリフレッシュした気分が味わえます。難しいと思われがちな、フローリングのリホームは、コツさえつかめば、意外と簡単にリホームすることが出来ますので、施工にチャレンジしてみてはいかがですか?
まずは、フローリングをリホームする部屋に必要な材料・数量を計算しましょう。
○フローリングをリフォームする前に下地の調査をします。
リフォームする部屋の、畳やカーペットを剥がし、床板が見えるようにします。床面と敷居高の寸法を測定し、かさ上げが必要かどうか見ます。フローリングの厚みは15mmのものが多いです。
この時点である程度、敷居高を超えないように貼りたいフローリング材を見つけておきます。
(注)下地がコンクリートで直接フローリングを貼る場合は直貼り可能なフローリング材を選びます。
○下地のかさ上げをする
根太(ねだ)を使って、下地のかさ上げをします。根太材は45mm以上の角材を使用します。そして根太の上に捨て板を貼ります。捨て板には、12mm以上のコンパネを使用します。根太を引かずに直接捨て板でもOKです。捨て板の上にフローリング材を貼ることになりますので、フローリング材を含めた全体の高さが敷居高と同じ高さになるように調整します。 根太(ねだ)は30cm間隔で、取り付けます。部屋の長い辺と垂直になるように、角材をはわし、釘又は木ビスで固定します。根太の上に捨て板を貼ります。根太の中央に捨て板の端がくるように置いていきビスで固定します。ビスの頭が出ないようにインパクトドライバーで強めにねじ込みます。

セルフリホーム フローリング2

○フローリング材を仮置きする
フローリング材を仮置きします。フローリング材の端はさねと呼ばれる、凹凸の面で出来ています。さねがきちんと組み合わさり、釘うちができるように並べ方を考えましょう。フローリング材が壁面に当たる箇所は、さねをのこぎりでカットします。1から順番に、フローリング材を仮置きします。きっちりと、フローリング材が組み合わさるように、フローリングの辺にあて木をし、名刺2枚分ぐらいの隙間が空くくらいにハンマーでたたきながら、組み込んで行きます。(注)天然の木を使ったフローリング材は、きちんとした管理によって製造されていないと伸縮や反りがおこります。良質なフローリング材を購入しましょう。壁際は5mm程度の間隔を空けるとある程度の伸縮に対応できます。壁際の隙間は最後に巾木で隠しますが、巾木を使わないでフローリングをリフォームする方は特に良質なフローリング材を選びましょう。 仮置きがある程度済むと、最後の一枚分が半端なサイズになります。必要な寸法を測定し、フローリング材をのこぎりでカットしましょう。ぎりぎりだと、入れにくいので巾木を使う場合は5mmぐらいの隙間が出来るようにカットしましょう。巾木を使わない場合は、ピッタリとくるように慎重にカットしましょう。そしてこのフローリング材は仮置きしないで下さい。一度置いてしまうと取りはずすのが、非常に困難になります。そして、仮置きしたフローリング材を取りはずしていきます。取りはずす時、床面の捨て板にフローリング材の位置の記しておきます。フローリング材の輪郭をなぞるようにすれば良いでしょう。またフローリング材にも貼る番号を記ししておきます。

セルフリホーム フローリング3

○フローリングを貼る(施工する)
フローリングを貼る前に、床面は掃除しておきましょう。コンクリート直張りの場合は専用ボンドのみで、根太うちの場合は専用ボンド+スクリュービスでフローリング材を貼り付けます。ビスはインパクトドライバーを使ってねじ込みます。ボンドはフローリング材裏面全面に塗ります。又ボンドは専用のボンドを使用してください。(床鳴りの原因になります。)壁際の釘は、巾木で隠れる位置に打ち付けます。巾木を貼らない場合はフローリングと良く似た色のマーカーでビスの頭を着色します。さねの部分のビスは、ビスの頭が出ないように打ち付けます。また凸面の場合は45度に釘を打ち付けます。いずれの場合も根太の上でビスを打ちます。
この作業を仮置きした順番に繰り返します。スクリュービスの代わりにフロアー釘を使う手もありますが、熟練していないと難しいです。 最後の列の壁際部分に隙間が空かないくらいピッタリにカットした場合は、フローリング材の尻の部分を少し削っておくと入れやすいです。巾木で隠れる程度隙間を空けている場合は、削らなくても入るでしょう。壁際の釘は、巾木で隠れる位置に打ち付けます。
○巾木を貼る
巾木を壁面に沿って貼り付けます。壁の長さに巾木をカットし、ボンドで貼り付けます。ボンドが完成するまでの間、仮釘で止めておきます。仮釘は30cm間隔で巾木の溝に打ち付けます。
○仕上げ
仕上げはワックスがけをします。あらかじめ汚れを洗剤で落としておきます。洗剤分が残らないように雑巾がけして、フローリング材の表面を十分に乾燥させます。そしてワックスを塗り乾燥させます。
リホームとは
リホームなら!
住まいのリホーム

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
サークルネット
免責事項 当ホームページのご利用による不利益等に対して管理人は一切責任を負いません。

リホームしよう!
Copyright (C) 2006 All Rights Reserved.